お気軽にご相談ください!
06-7492-3417
相談・見積り無料!【受付時間】9:00~18:00
お問い合わせフォーム

意外と多い新築雨漏り

建物の経年劣化による雨漏りもありますが、入居後数ヶ月で、雨漏りする場合もあります。深夜であっても、工事担当者の携帯電話に、クレームが入ります。建築主はカンカンです。建築主の満足感は、一気に吹き飛びます。住宅会社に対する評価は、最低となります。

雨漏り原因の多くが該当する屋根・外壁の「下葺き材」に不備があると、新築であっても雨は漏ります。建物が経年劣化するという理由だけで、雨が漏れるわけではありません。当然ですが、運が悪くて雨漏りすることもありません。

雨漏りという結果には必ず原因が存在します。雨漏りは、適正な材料を用いて、適正な施工を行えば発生しません。雨の漏りやすい納まりはありますが、施工時に技術屋が配慮すれば、雨を漏らないようにできるはずです。配慮不足の施工が多いことも事実です。

例えば、雨漏り防止で肝心な屋根・外壁の下葺き材の施工ですが、誰が施工するかと言えば、経験の浅い若い衆が、親方から急がされて工事をします。早く施工することだけが正義のように思われます。丁寧な施工にはなりにくいです。そして下葺き材の施工完了後は、検査をすることなく、次の工程である、屋根材・外壁材の施工に進行していきます。「工程内検査」を実施して、問題ないことを確認してから、次の工程に進むということが技術者としての本来の姿ですが、そのような雰囲気ではありません。職人は、どうしても永く見える仕上げ材の施工にエネルギーを注ぎたがるものです。下葺き材の検査として1日延長しても、将来の雨漏りリスクを考えると充分に値打ちはあるはずですが。

雨が漏るということは、何らかの施工上の不備があったことになります。最近の現場では、材料に難があることは少なく、それなりの材料を使用しますので、施工に問題があることが圧倒的に多いです。しかし、新築時なら、適正な施工を実施すれば、雨漏りを発生させないことは可能」です。

新築以外の場合でも、屋根材・外壁材を全部めくってやり直しをすれば、問題を解消できますが、一部でも屋根材・外壁材を残す場合には、雨漏り発生の可能性はゼロにはできません。一度発生した雨漏りを直すことは難しいのです。やってしまった仕事をやり直すのは勇気がいります。コストもかかります。折角頑張って稼いだ利益が吹っ飛びます。場合によってはゼロではなくマイナスになることも多いです。倒産の危機になります。

施工者としては、雨漏りに関わると、膨大な金・時間・エネルギーをつぎ込むことになります。その分を他につぎ込めばもっと儲かるはずです。

雨漏りの原因を完全に究明できる技術者は少ないのです。1級建築士資格を持つ専門家であっても難しいです。原因究明には時間をかけて、「散水試験」を実施して雨漏り現象を再現して初めて、雨水の浸入口が特定でき、原因が明確になります。しかし、その原因が全てであって、他には原因がないとは証明できません。だから雨漏りは再発します。

完全に雨漏りを直すことのできる技術者・職人も少ないのです。施工者としては、10年保証の中の補償として、無償で工事する以上、なるべくコストをかけずに直したいという気持ちがあります。抜本的に直さずに、シーリングだけで取り敢えず塞いで漏らないようにしようとなりがちです。必要以上にケチった工事は失敗する可能性が高いのですが、取り敢えずその場を乗り切りたい人が多いのです。そして雨漏り再発を繰り返して、信用を失って、争いに発展していきます。

お問い合わせ

雨仕舞のツボ

雨漏りのメカニズム

知って得する雨漏り対応の知識

番外編